生物多様性保全・法制度ネットワーク(旧・野生生物保護法制定をめざす全国ネットワーク)
生物多様性保全・法制度ネットワーク
(旧)CBD市民ネット・生物多様性関連法制度部会
(旧)野生生物保護法制定をめざす全国ネットワーク
野生生物保護基本法制定へ向けた活動
分野別活動データ
生物多様性条約
生物多様性基本法
生物多様性国家戦略
種の保存法
鳥獣被害防止特措法
鳥獣保護法 2006
鳥獣保護法 2003〜05
鳥獣保護法 2002
鳥獣保護法 1999〜
外来・移入種関連法
遺伝子組換生物法
自然再生法
動物愛護管理法
個別問題
資料
リンク

 

HOME > (旧)野生生物ネット > 野生生物保護基本法 > 拡大世話人会のお知らせ(2003年)
拡大世話人会のお知らせ(2003年)

「拡大世話人会のお知らせ−野生生物保護基本法いよいよ国会へ」

野生生物保護法制定をめざす全国ネットワーク
                     代表世話人・本谷勲

寒さもいよいよたけなわとなってきた今日この頃ですが、みなさん、いかがお過ごしでしょうか?
 早速ですが、以下のように会の今後の方針を決定するために拡大世話人会を開催いたしますので、ここにご案内いたします。

2003年2月7日(土)午後6時〜9時半
文京シビックセンター地下2階
消費生活センター研修室A
地下鉄後楽園駅から文京シビックセンターの建物に入って同じ階(地下)のすぐ左側にあります。
参加費:無料

「議題予定」
1,ネットの共通活動目標について
 ・野生生物保護基本法について
 ・鳥獣保護法について
 ・種の保存法について
 ・外来種新法について
 (動愛法について)
*飼育動物に関する動愛法は、種の保存法、鳥獣保護法、外来種新法と接点をもつ部分が多々あり、動物取扱業者規制を実施する上ではこの法の改正が必要。また、あわせて動物の福祉の観点からも重視。

2,ネットの今後の運営について
 ・事務局体制の補強
 ・世話人の拡充

 これまでのネットワークの活動については、昨年末お手元にお届けしたニュース10号でご存知のことと思いますが、昨年作られた基本法(案)をどのような方法で国会に持って行くのか、本年度の環境省の目玉「外来種対策新法」についてどう対処するのか、本来は今年議論される予定であった鳥獣保護法は…など、大胆かつきめ細やかな活動方針と内容の決定が早急に必要です。
 私たちのネットワークが99年に3年を目途に結成されてからすでに5年目を迎えようとしている中で、遅々としてはかどらないように見える法体系をにらみつつ、私たちの使命である全ての野生生物に対する保護の法律制定に向けて、今後の方向性をより多くの方々と直接語り合うこと、共有することの重要性を痛感し、今回の拡大世話人会開催となりました。
 ネットの会員、加盟団体の皆様の積極的なご意見、ご提案を出していただきたく、万障お繰り合わせの上、ぜひともご参加くださいますよう、心からお願い申しあげます。
 また、当日、参加できない場合は、書面やメールでも結構ですので、ご意見等をお寄せいただければ幸いです。

戻る

▲ページのトップへ