生物多様性保全・法制度ネットワーク
生物多様性保全・法制度ネットワーク
(旧)CBD市民ネット・生物多様性関連法制度部会
(旧)野生生物保護法制定をめざす全国ネットワーク
分野別活動データ
生物多様性条約
生物多様性基本法
生物多様性国家戦略
種の保存法
鳥獣被害防止特措法
鳥獣保護法 2006
鳥獣保護法 2003〜05
鳥獣保護法 2002
鳥獣保護法 1999〜
外来・移入種関連法
遺伝子組換生物法
自然再生法
動物愛護管理法
個別問題
資料
リンク

 

HOME > 2006年鳥獣保護法の改正 > ここを変えたい!!緊急集会
2006年 鳥獣保護法改正  ここを変えたい!!緊急集会

2006年 鳥獣保護法改正

ここを変えたい!!緊急集会

■ 趣 旨 ■

 2006年の通常国会で、再び鳥獣保護法改正が取り上げられる予定です。この間、 1999年、2002年と同法の問題点が洗い出され、抜本的な改正が求められてきました が、今回の改正で指摘された多くの問題は解決するのでしょうか?
 1月9日の緊急集会では、地方の現状や鳥獣保護のあり方をめぐり、人材育成と それをささえる仕組みや予算、国と地方、市民の役割分担など緊急に取り組むべき 課題についてNGOや専門家、行政、議員など多様な立場からの意見とアイデアを 紹介し、時代の変化に対応する具体的な改正案を提案します。生物多様性の確保と 野生鳥獣との共存のための制度作りに向けた議論の深化を願い、皆さまの積極的な ご参加を期待いたします。

  主 催:野生生物保護法制定をめざす全国ネットワーク
  日 時:2006年1月9日(月)10:15〜4:45
  場 所:文京シビックセンター26階スカイホール
  http://www.city.bunkyo.lg.jp/shisetsu/civic/index.html
  対 象:鳥獣保護に関する関係者、一般など
  資料代:1000円(冊子およびパブコメ資料等)

■ プログラム ■

<第一部>10:15〜11:25
 講演 野生生物保護の法制度について
       畠山 武道 上智大学地球環境学研究科教授

<第二部>11:25〜13:30(昼休みをはさんで)
       【テーマ:改正法案と市民提案】

  鳥獣保護法改正に対するネットワークからの提案
       吉田 正人 (ネットワーク世話人)
 鳥獣保護法の経緯と課題について
       環境省自然環境局
 検討会報告書と小委員会報告書の比較
       大野 正人・道家 哲平 (ネットワーク世話人)

<第三部>13:30〜15:00
       【テーマ:人材育成・予算】
 
森林・野生動物管理官制度について
       坂田 宏志 兵庫県立人と自然の博物館研究員
 野生動物保護管理の現場から
       玉谷 宏夫 NPO法人 ピッキオ
 人材育成と保護管理の課題
       羽澄 俊裕 (株)野生動物保護管理事務所

<第四部>15:10〜16:00
       【テーマ:法制度の見直しの問題点】

 商業流通、広域管理、罠規制、輸入規制、科学委員会の設置問題点について
       坂元雅行/古南幸弘/野上ふさ子/倉澤七生
       (ネットワーク世話人)

<第五部>16:00〜16:45
       【総合討論】
 
まとめ:草刈秀紀(ネットワーク世話人)