(旧)野生生物保護法制定をめざす全国ネットワークの活動履歴 |
活動は、生物多様性条約市民ネットワーク・生物多様性関連法制度部会へ引き継がれました。 |
活動のアーカイブはこちらです |
2008年12月1日 |
『生物多様性基本法』解説書発行 |
2008年7月14日 |
『ここがモンダイ、種の保存法』資料集全文掲載 |
2008年6月15日 |
2006年鳥獣保護法改正の資料 |
2008年5月28日 |
「生物多様性基本法」成立 |
2008年5月20日 |
「生物多様性基本法」、衆議院環境委員会で可決
野生生物保護法の制定をめざす全国ネットワークの声明 |
2008年4月23日 |
「生き物丸ごと守る法−微生物も魚も植物も」(記事) |
2008年4月10日 |
民主党「生物多様性基本法」衆議院に提出 |
2008年2月15日 |
民主党「生物多様性基本法(仮称)」への意見 |
2008年2月04日 |
「鳥獣被害防止特措法」の基本指針についての意見 |
2008年1月19日 |
民主党が「生物多様性基本法」案について意見募集 |
2008年1月18日 |
「鳥獣被害防止特措法」の基本指針について意見募集(農水省) |
2007年12月30日 |
「鳥獣被害防止特措法」の命令等について意見募集(環境省) |
2007年12月13日 |
自民党「有害鳥獣特措法」成立、ネットワーク声明
|
2007年11月21日 |
自民党「有害鳥獣特措法」案に関する声明 |
2007年9月22日 |
NGO主催:第3次生物多様性国家戦略学習会のご案内 |
2007年9月18日 |
生物多様性国家戦略の見直しに関する意見募集(パブリックコメント) |
2007年9月12日 |
特定鳥獣保護管理技術マニュアルの改訂について |
2007年7月3日 |
自民党「有害鳥獣対策に係る検討課題」への意見 |
2007年6月27日 |
野生生物法ネットワーク:有害鳥獣対策についての提言 |
2007年6月27日 |
自民党「有害鳥獣対策に係る検討課題」への意見 |
2007年6月19日 |
第3回 生物多様性国家戦略小委員会
( 学会、地方公共団体、NGO、企業等ヒアリング) |
2007年6月12日 |
「鳥獣害対策における自衛隊出動案」に関する見解 |
2007年6月10日 |
「獣害対策に自衛隊活用−自民チーム立法化方針(新聞記事) |
2007年5月18日 |
自民党有害鳥獣対策検討チームのヒアリングにおける提言 |
2007年4月15日 |
施行規則の改正によるカワウの狩猟鳥指定に関して |
2006年11月19日 |
改正鳥獣保護法:基本指針制定案への意見(2006年11月19日) |
2006年11月19日 |
改正鳥獣保護法:施行規則改正案への意見(2006年11月19日) |
2006年1月9日 |
2006年鳥獣保護法改正 ここを変えたい!緊急集会 |
2005年2月22日 |
軽井沢におけるニホンザル全頭駆除計画への再度の質問 |
2004年12月18日 |
軽井沢における野生ニホンザルの全頭駆除に関する質問書 |
2004年11月21日 |
日本のクマの危機−保護管理対策の推進に向けて(声明) |
緊急シンポジウム「いま、クマとの共存を考える」 |
2004年10月21日 |
・「ツキノワグマの保護管理対策を求める要望書」を提出
・ネットワークのポスターが出来ました |
2004年3月9日 |
・「特定外来生物による生態系等に係る被害の防止に関する法律案」において
鳥獣保護法を適用除外する場合の条件を定めるように求める要望書 ・特定外来生物による生態系等に係る被害の防止に関する法律案に対する要望書 |